読者になる

yamasaのネタ帳

2009-08-16から1日間の記事一覧

2009-08-16

次期C++に導入されるメモリバリアについて解説してみる

programming multithreading

前のエントリで次期C++標準(通称C++0x)にatomic型とメモリバリアが導入されるという話をしました。今回はそのC++での実装について、もう少し深く追いかけてみます。 スライド資料では「atomic操作 + acquire/releaseバリア」が基本であると書きましたが、実…

はてなブックマーク - 次期C++に導入されるメモリバリアについて解説してみる
プロフィール
id:bsdhouse id:bsdhouse
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • Apple M1の参照カウントは本当に速いのか
  • メモリアクセスのセマンティクスとApple siliconの裏技(?)について
  • 「強いメモリモデル」と「弱いメモリモデル」
  • ふと思いついて書いた。後悔はしていない。
  • 私立C++女学園 マルチスレッド科
月別アーカイブ
yamasaのネタ帳 yamasaのネタ帳

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる